2022年10月18日
【開催報告】第1回 意見交換会(食品ロス削減を含むSDGsの取組)
【企画提案事業〔提案型〕】の「食品ロス削減」による店舗イメージ向上と環境に配慮した経営支援事業として、2022年10月18日(火)14時30分から、蕨商工会館 多目的ホールAにて、『第1回 意見交換会』を開催しました。

挨拶を行う中小企業診断士 山下 義 様
本事業で実施を検討している「食べきり推進店」認定制度(仮)について、「彩の国エコぐるめ事業」を参考に、意見交換を行いました。

オブザーバーとして、ご参加いただきました埼玉県環境部 資源循環推進課 循環型社会推進担当 豊田りさ子 様
消費者からは、ハーフサイズや、小盛りなど、多くのメニューを少量で食べたいニーズがあり、そのニーズに対応することで、固定客が増える可能性がある一方で、提供する飲食店側では、メニューが増えることによる食品ロスが増えるリスクがあることなど、参加者から、さまざまな視点による忌憚のない意見が出されました。

第1回 意見交換会の様子
また、一般市民の「食品ロスを含むSDGs」への意識の高まりが、どの程度なのか、「食べきり推進店」を進めるうえでの課題などについて、意見が出され、小学校などでは、「SDGs教育」が行われ、子どもが勉強していることを両親が知り、「SDGs」が広まっている点を踏まえ、トライアル店によるスタンプラリーなどによる市内での「食品ロスを含むSDGs」の取り組みを知ってもらう具体的な方法についてのアイデアが出されました。
そのほか、さいたま市や所沢市では、食品ロスの取り組みに熱心であるという情報をもとに、それぞれの市における取り組みを調査・分析し、蕨市で普及させるための方策について検討する予定です。
次回は、2022年12月15日(木) 14:30より、第2回 意見交換会を開催する予定です。
□お問い合わせ先
蕨商工会議所 中小企業相談所
蕨市中央 5-1-19
TEL:048-432-2655 FAX:048-444-1785
埼玉県蕨市の小さな街のクチコミ地域情報サイト|蕨店舗ガイド

https://warabiguide.com/
【ブログのお問合せ】
ネット販路拡大研究会 沼口
TEL:048-432-2655
FAX:048-444-1785
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報

挨拶を行う中小企業診断士 山下 義 様
本事業で実施を検討している「食べきり推進店」認定制度(仮)について、「彩の国エコぐるめ事業」を参考に、意見交換を行いました。
オブザーバーとして、ご参加いただきました埼玉県環境部 資源循環推進課 循環型社会推進担当 豊田りさ子 様
消費者からは、ハーフサイズや、小盛りなど、多くのメニューを少量で食べたいニーズがあり、そのニーズに対応することで、固定客が増える可能性がある一方で、提供する飲食店側では、メニューが増えることによる食品ロスが増えるリスクがあることなど、参加者から、さまざまな視点による忌憚のない意見が出されました。
第1回 意見交換会の様子
また、一般市民の「食品ロスを含むSDGs」への意識の高まりが、どの程度なのか、「食べきり推進店」を進めるうえでの課題などについて、意見が出され、小学校などでは、「SDGs教育」が行われ、子どもが勉強していることを両親が知り、「SDGs」が広まっている点を踏まえ、トライアル店によるスタンプラリーなどによる市内での「食品ロスを含むSDGs」の取り組みを知ってもらう具体的な方法についてのアイデアが出されました。
そのほか、さいたま市や所沢市では、食品ロスの取り組みに熱心であるという情報をもとに、それぞれの市における取り組みを調査・分析し、蕨市で普及させるための方策について検討する予定です。
次回は、2022年12月15日(木) 14:30より、第2回 意見交換会を開催する予定です。
□お問い合わせ先
蕨商工会議所 中小企業相談所
蕨市中央 5-1-19
TEL:048-432-2655 FAX:048-444-1785
埼玉県蕨市の小さな街のクチコミ地域情報サイト|蕨店舗ガイド

https://warabiguide.com/
【ブログのお問合せ】
ネット販路拡大研究会 沼口
TEL:048-432-2655
FAX:048-444-1785
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報