2022年12月15日
【開催報告】第2回 意見交換会(食品ロス削減を含むSDGsの取組)
2022年12月15日(木)14時30分から、蕨商工会館 多目的ホールAにて、『トライアル店舗 第2回 意見交換会』を開催しました。

オブザーバーとして、ご参加いただきました埼玉県環境部 資源循環推進課 循環型社会推進担当 豊田りさ子 様によるご挨拶
意見交換会では、本事業及び、第1回 意見交換会の振り返りを行った後、10月から実施したトライアル店舗による専門家派遣の実施報告をいたしました。
専門家 福田 まゆみ 氏より、「食品ロス削減」を含むSDGs支援を振り返って、多くの事業者は、すでにSDGsに取り組んでいることから、その取り組みを外部に発信することで、認知度を高める必要性について、お話をしていただきました。

【開催報告】第2回 意見交換会の様子
次に、今後の取り組み内容として、所沢市の「食品ロスゼロのまち」をもとに、「食べきり推進店」認定制度について、認知度を高めたPR方法も含めて、意見交換を行いました。
次回の集まりは、令和5年1月30日(月)14:30からとなりました。
□お問い合わせ先
蕨商工会議所 中小企業相談所
蕨市中央 5-1-19
TEL:048-432-2655 FAX:048-444-1785
埼玉県蕨市の小さな街のクチコミ地域情報サイト|蕨店舗ガイド

https://warabiguide.com/
【ブログのお問合せ】
ネット販路拡大研究会 沼口
TEL:048-432-2655
FAX:048-444-1785
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報

オブザーバーとして、ご参加いただきました埼玉県環境部 資源循環推進課 循環型社会推進担当 豊田りさ子 様によるご挨拶
意見交換会では、本事業及び、第1回 意見交換会の振り返りを行った後、10月から実施したトライアル店舗による専門家派遣の実施報告をいたしました。
専門家 福田 まゆみ 氏より、「食品ロス削減」を含むSDGs支援を振り返って、多くの事業者は、すでにSDGsに取り組んでいることから、その取り組みを外部に発信することで、認知度を高める必要性について、お話をしていただきました。

【開催報告】第2回 意見交換会の様子
次に、今後の取り組み内容として、所沢市の「食品ロスゼロのまち」をもとに、「食べきり推進店」認定制度について、認知度を高めたPR方法も含めて、意見交換を行いました。
次回の集まりは、令和5年1月30日(月)14:30からとなりました。
□お問い合わせ先
蕨商工会議所 中小企業相談所
蕨市中央 5-1-19
TEL:048-432-2655 FAX:048-444-1785
埼玉県蕨市の小さな街のクチコミ地域情報サイト|蕨店舗ガイド

https://warabiguide.com/
【ブログのお問合せ】
ネット販路拡大研究会 沼口
TEL:048-432-2655
FAX:048-444-1785
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
2022年12月14日
【専門家派遣⑥:その①】 食品ロス対策に取り組むトライアル店舗による実証実験
去る2022年11月24日(木)に、大作 蕨東口店(埼玉県蕨市塚越1-1-13)の「食品ロス削減」を含むSDGsの取り組みによる店舗のイメージ向上と環境に配慮した経営の実現を目指し、中小企業診断士 山本 一臣 氏、金子 孝弘 氏による専門家派遣の第1回を実施しました。

以下の行政の取り組みに参加し、「食品ロス削減」を含むSDGsの取り組みを進めるポイントについて、中小企業診断士 山本 一臣 氏、金子 孝弘 氏に、それぞれ、説明をしていただきました。
「彩の国エコぐるめ」
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0507/eco-gourmet.html
「埼玉県SDGsパートナーシップ宣言(埼玉県)」
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0102/sdgs/sdgs_partner.html
農林水産省が推奨している「ろすのん」
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/recycle/syoku_loss/161227.html
大作 蕨東口店 おすすめメニュー

とんかつ

宴会コース(※一例です)
店舗情報
大作 蕨東口店(とんかつ専門店)
埼玉県蕨市塚越1-1-13
電話番号:048-433-4919
□お問い合わせ先
蕨商工会議所 中小企業相談所
蕨市中央 5-1-19
TEL:048-432-2655 FAX:048-444-1785
埼玉県蕨市の小さな街のクチコミ地域情報サイト|蕨店舗ガイド

https://warabiguide.com/
【ブログのお問合せ】
ネット販路拡大研究会 沼口
TEL:048-432-2655
FAX:048-444-1785
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報

以下の行政の取り組みに参加し、「食品ロス削減」を含むSDGsの取り組みを進めるポイントについて、中小企業診断士 山本 一臣 氏、金子 孝弘 氏に、それぞれ、説明をしていただきました。
「彩の国エコぐるめ」
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0507/eco-gourmet.html
「埼玉県SDGsパートナーシップ宣言(埼玉県)」
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0102/sdgs/sdgs_partner.html
農林水産省が推奨している「ろすのん」
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/recycle/syoku_loss/161227.html
大作 蕨東口店 おすすめメニュー

とんかつ

宴会コース(※一例です)
店舗情報
大作 蕨東口店(とんかつ専門店)
埼玉県蕨市塚越1-1-13
電話番号:048-433-4919
□お問い合わせ先
蕨商工会議所 中小企業相談所
蕨市中央 5-1-19
TEL:048-432-2655 FAX:048-444-1785
埼玉県蕨市の小さな街のクチコミ地域情報サイト|蕨店舗ガイド

https://warabiguide.com/
【ブログのお問合せ】
ネット販路拡大研究会 沼口
TEL:048-432-2655
FAX:048-444-1785
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
タグ :蕨 SDGs取り組み店舗
2022年12月13日
【専門家派遣⑤:その①】 食品ロス対策に取り組むトライアル店舗による実証実験
去る2022年11月16日(水)に、ワイン&テディベア「葡萄」と「くま」(埼玉県蕨市中央1-14-11-101A)の「SDGs」による店舗イメージ向上と環境に配慮した経営の実現を目指し、中小企業診断士 横山 由香 氏、市村 元秀 氏による専門家派遣の第1回を実施しました。

同店舗が取り組んでいるSDGs内容について、確認させていただきました。
☆ブログにて、ワイン情報を発信されています。
https://www.stepstep.biz/group/wine_cat
☆ECサイト

https://budoutokuma.thebase.in/
代表者おすすめの商品がネットで、購入できます。
店舗情報
ワイン&テディベア「葡萄」と「くま」
〒335-0004
埼玉県蕨市中央1-14-11-101A
TEL:048-431-2718
https://www.stepstep.biz/
□お問い合わせ先
蕨商工会議所 中小企業相談所
蕨市中央 5-1-19
TEL:048-432-2655 FAX:048-444-1785
埼玉県蕨市の小さな街のクチコミ地域情報サイト|蕨店舗ガイド

https://warabiguide.com/
【ブログのお問合せ】
ネット販路拡大研究会 沼口
TEL:048-432-2655
FAX:048-444-1785
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報

同店舗が取り組んでいるSDGs内容について、確認させていただきました。
☆ブログにて、ワイン情報を発信されています。
https://www.stepstep.biz/group/wine_cat
☆ECサイト

https://budoutokuma.thebase.in/
代表者おすすめの商品がネットで、購入できます。
店舗情報
ワイン&テディベア「葡萄」と「くま」
〒335-0004
埼玉県蕨市中央1-14-11-101A
TEL:048-431-2718
https://www.stepstep.biz/
□お問い合わせ先
蕨商工会議所 中小企業相談所
蕨市中央 5-1-19
TEL:048-432-2655 FAX:048-444-1785
埼玉県蕨市の小さな街のクチコミ地域情報サイト|蕨店舗ガイド

https://warabiguide.com/
【ブログのお問合せ】
ネット販路拡大研究会 沼口
TEL:048-432-2655
FAX:048-444-1785
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報