2023年02月02日

【専門家派遣⑤:その②】 食品ロス対策に取り組むトライアル店舗による実証実験

去る2023年1月26日(木)に、ワイン&テディベア「葡萄」と「くま」(埼玉県蕨市中央1-14-11-101A)の「SDGs」による店舗イメージ向上と環境に配慮した経営の実現を目指し、中小企業診断士 横山 由香 氏、市村 元秀 氏による専門家派遣の第1回を実施しました。

ワイン&テディベア「葡萄」と「くま」

第2回のご支援では、第1回目の支援を踏まえ、ワイン&テディベア「葡萄」と「くま」の「SDGs」の取り組みを整理し、外部に発信することによるPR強化の方法、ホームページを含むSNSの一元管理方法のほか、これからのインバウンド対応等について、お話をしていただきました。

レミ・デュフェイトル・ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー2022
レミ・デュフェイトル・ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー2022


☆ECサイト
ECサイト
https://budoutokuma.thebase.in/
代表者おすすめの商品がネットで、購入できます。

店舗情報
ワイン&テディベア「葡萄」と「くま」
〒335-0004
埼玉県蕨市中央1-14-11-101A
TEL:048-431-2718
https://www.stepstep.biz/



□お問い合わせ先
蕨商工会議所 中小企業相談所
蕨市中央 5-1-19
TEL:048-432-2655 FAX:048-444-1785


埼玉県蕨市の小さな街のクチコミ地域情報サイト|蕨店舗ガイド
埼玉県蕨市の小さな街のクチコミ地域情報サイト|蕨店舗ガイド<br />
https://warabiguide.com/


【ブログのお問合せ】
ネット販路拡大研究会 沼口
TEL:048-432-2655
FAX:048-444-1785

蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報


  


Posted by 蕨ネット販路拡大研究会 at 07:00Comments(0)2022年度「食品ロス削減」事業

2023年02月01日

【専門家派遣⑥:その②】 食品ロス対策に取り組むトライアル店舗による実証実験

去る2023年1月26日(木)に、大作 蕨東口店(埼玉県蕨市塚越1-1-13)の「食品ロス削減」を含むSDGsの取り組みによる店舗のイメージ向上と環境に配慮した経営の実現を目指し、中小企業診断士 山本 一臣 氏、金子 孝弘 氏による専門家派遣の第2回を実施しました。

第2回の専門家によるご支援の中心は、埼玉県SDGsパートナーの登録における「環境」・「社会」・「経済」による三側面の視点から、顧客に提供しているメニュー・サービスに関係する店舗の取り組みを整理し、今後の方向性等についてでした。

とんかつ
とんかつ

宴会コース
宴会コース(※一例です)



店舗情報
大作 蕨東口店(とんかつ専門店)
埼玉県蕨市塚越1-1-13
電話番号:048-433-4919


□お問い合わせ先
蕨商工会議所 中小企業相談所
蕨市中央 5-1-19
TEL:048-432-2655 FAX:048-444-1785


埼玉県蕨市の小さな街のクチコミ地域情報サイト|蕨店舗ガイド
埼玉県蕨市の小さな街のクチコミ地域情報サイト|蕨店舗ガイド<br />
https://warabiguide.com/


【ブログのお問合せ】
ネット販路拡大研究会 沼口
TEL:048-432-2655
FAX:048-444-1785

蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報


  


Posted by 蕨ネット販路拡大研究会 at 08:00Comments(0)2022年度「食品ロス削減」事業

2023年01月31日

【企画提案事業〔提案型〕】 『トライアル店舗 第3回 意見交換会』

【企画提案事業〔提案型〕】の「食品ロス削減」による店舗イメージ向上と環境に配慮した経営支援事業として、2023年1月30日(月)14時30分から、蕨商工会館 多目的ホールAにて、『トライアル店舗 第3回 意見交換会』を開催しました。

埼玉県環境部 資源循環推進課 循環型社会推進担当 豊田りさ子 氏
本事業及び、第1回、第2回の意見交換会の振り返りを行った後、埼玉県環境部 資源循環推進課 循環型社会推進担当 豊田りさ子 氏より、『埼玉県 食品ロス削減対策取組事例』について、お話をしていただきました。

【企画提案事業〔提案型〕】 『トライアル店舗 第3回 意見交換会』

そして、10月からの専門家派遣の実施報告のほか、彩の国エコぐるめ協力店農林水産省「ろすのん」埼玉県SDGsパートナーシップ宣言TABETEの各制度の登録進捗の報告を行いました。

また、「食品ロス削減を含むSDGs実践協力事業者登録制度(仮)」の要領(案)、申請書(案)の説明を行った後に、本取組の認知度を高めるための方法についての意見交換を行いました。認知度を高める方法として、①登録店舗を増やし、情報発信の量を増やすこと、②登録店舗同士の相互連携による情報発信の推進、③計画的・効果的な情報発信の推進、④行政の取組に参加することによる情報発信の強化など、参加者から忌憚ない意見が出されました。

次回の集まりは、令和5年2月27日(月)14:00からとなり、中小企業診断士 福田 まゆみ氏に、「SDGs」の取組による店舗イメージの向上や、店舗を応援していただける消費者を増やすことによる来店頻度・客単価を高めることによる安定した経営の実現に向けたミニセミナーを本事業の総括として、開催する予定です。


□お問い合わせ先
蕨商工会議所 中小企業相談所
蕨市中央 5-1-19
TEL:048-432-2655 FAX:048-444-1785


埼玉県蕨市の小さな街のクチコミ地域情報サイト|蕨店舗ガイド
埼玉県蕨市の小さな街のクチコミ地域情報サイト|蕨店舗ガイド<br />
https://warabiguide.com/


【ブログのお問合せ】
ネット販路拡大研究会 沼口
TEL:048-432-2655
FAX:048-444-1785

蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報


  


Posted by 蕨ネット販路拡大研究会 at 09:30Comments(0)2022年度「食品ロス削減」事業

2023年01月24日

【開催報告】コロナ禍で考える事業承継セミナー 夜の部

去る令和5年1月20日(金)20:00から、「コロナ禍で考える事業承継セミナー~10年先も地域で愛される店(企業)を残すポイント~」夜の部を開催いたしました。


【開催報告】コロナ禍で考える事業承継セミナー 夜の部
セミナー前半 講師 合同会社 AMU経営研究所 統括研究員 谷川 大致 氏

【開催報告】コロナ禍で考える事業承継セミナー 夜の部
セミナー後半 講師 きづき経営コンサルティング 代表 清野 洋司 氏

【開催報告】コロナ禍で考える事業承継セミナー 夜の部
日本政策金融公庫からのお知らせとして、「事業承継マッチング支援※1」、「つなぐノート※2」、「ゆずるノート」について、日本政策金融公庫 浦和支店 国民生活事業 融資第三課長 今井 祐之 氏より、ご説明をしていただきました。

※1 事業承継マッチング支援
https://www.jfc.go.jp/n/finance/jigyosyokei/matching/

※2 つなぐノート
https://www.jfc.go.jp/n/finance/jigyosyokei/pdf/tsunagu_a.pdf

※3 ゆずるノート
https://www.jfc.go.jp/n/finance/jigyosyokei/pdf/yuzuru_b.pdf



□お問い合わせ先
蕨商工会議所 中小企業相談所
蕨市中央 5-1-19
TEL:048-432-2655 FAX:048-444-1785


埼玉県蕨市の小さな街のクチコミ地域情報サイト|蕨店舗ガイド
埼玉県蕨市の小さな街のクチコミ地域情報サイト|蕨店舗ガイド<br />
https://warabiguide.com/


【ブログのお問合せ】
ネット販路拡大研究会 沼口
TEL:048-432-2655
FAX:048-444-1785

蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報


  


Posted by 蕨ネット販路拡大研究会 at 07:00Comments(0)公開セミナーのご報告

2023年01月23日

【開催報告】コロナ禍で考える事業承継セミナー 午後の部

去る令和5年1月20日(金)14:00から、「コロナ禍で考える事業承継セミナー~10年先も地域で愛される店(企業)を残すポイント~」午後の部を開催いたしました。

【開催報告】コロナ禍で考える事業承継セミナー 午後の部
セミナー前半 講師 合同会社 AMU経営研究所 統括研究員 谷川 大致 氏

【開催報告】コロナ禍で考える事業承継セミナー 午後の部
セミナー後半 講師 きづき経営コンサルティング 代表 清野 洋司 氏

【開催報告】コロナ禍で考える事業承継セミナー 午後の部
セミナー終了後、日本政策金融公庫からのお知らせとして、「事業承継マッチング支援」等について、日本政策金融公庫 浦和支店 国民生活事業 瀨田 倫哉 氏より、ご説明をしていただきました。


【開催報告】コロナ禍で考える事業承継セミナー 午後の部
続いて、「埼玉県事業承継・引継ぎ支援センターの概要」について、埼玉県事業承継・引継ぎ支援センター 統括責任者 石川 峰生 氏より、ご説明をしていただきました。


□お問い合わせ先
蕨商工会議所 中小企業相談所
蕨市中央 5-1-19
TEL:048-432-2655 FAX:048-444-1785


埼玉県蕨市の小さな街のクチコミ地域情報サイト|蕨店舗ガイド
埼玉県蕨市の小さな街のクチコミ地域情報サイト|蕨店舗ガイド<br />
https://warabiguide.com/


【ブログのお問合せ】
ネット販路拡大研究会 沼口
TEL:048-432-2655
FAX:048-444-1785

蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報


  


Posted by 蕨ネット販路拡大研究会 at 14:49Comments(0)公開セミナーのご報告

2022年12月15日

【開催報告】第2回 意見交換会(食品ロス削減を含むSDGsの取組)

2022年12月15日(木)14時30分から、蕨商工会館 多目的ホールAにて、『トライアル店舗 第2回 意見交換会』を開催しました。

第2回 意見交換会
オブザーバーとして、ご参加いただきました埼玉県環境部 資源循環推進課 循環型社会推進担当 豊田りさ子 様によるご挨拶

意見交換会では、本事業及び、第1回 意見交換会の振り返りを行った後、10月から実施したトライアル店舗による専門家派遣の実施報告をいたしました。

専門家 福田 まゆみ 氏より、「食品ロス削減」を含むSDGs支援を振り返って、多くの事業者は、すでにSDGsに取り組んでいることから、その取り組みを外部に発信することで、認知度を高める必要性について、お話をしていただきました。

 【開催報告】第2回 意見交換会
【開催報告】第2回 意見交換会の様子

次に、今後の取り組み内容として、所沢市の「食品ロスゼロのまち」をもとに、「食べきり推進店」認定制度について、認知度を高めたPR方法も含めて、意見交換を行いました。

次回の集まりは、令和5年1月30日(月)14:30からとなりました。



□お問い合わせ先
蕨商工会議所 中小企業相談所
蕨市中央 5-1-19
TEL:048-432-2655 FAX:048-444-1785


埼玉県蕨市の小さな街のクチコミ地域情報サイト|蕨店舗ガイド
埼玉県蕨市の小さな街のクチコミ地域情報サイト|蕨店舗ガイド<br />
https://warabiguide.com/


【ブログのお問合せ】
ネット販路拡大研究会 沼口
TEL:048-432-2655
FAX:048-444-1785

蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報


  


Posted by 蕨ネット販路拡大研究会 at 18:26Comments(0)2022年度「食品ロス削減」事業

2022年12月14日

【専門家派遣⑥:その①】 食品ロス対策に取り組むトライアル店舗による実証実験

去る2022年11月24日(木)に、大作 蕨東口店(埼玉県蕨市塚越1-1-13)の「食品ロス削減」を含むSDGsの取り組みによる店舗のイメージ向上と環境に配慮した経営の実現を目指し、中小企業診断士 山本 一臣 氏、金子 孝弘 氏による専門家派遣の第1回を実施しました。

大作 蕨東口店

以下の行政の取り組みに参加し、「食品ロス削減」を含むSDGsの取り組みを進めるポイントについて、中小企業診断士 山本 一臣 氏、金子 孝弘 氏に、それぞれ、説明をしていただきました。

彩の国エコぐるめ
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0507/eco-gourmet.html

埼玉県SDGsパートナーシップ宣言(埼玉県)」
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0102/sdgs/sdgs_partner.html

農林水産省が推奨している「ろすのん
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/recycle/syoku_loss/161227.html

大作 蕨東口店 おすすめメニュー
とんかつ
とんかつ

宴会コース
宴会コース(※一例です)


店舗情報
大作 蕨東口店(とんかつ専門店)
埼玉県蕨市塚越1-1-13
電話番号:048-433-4919


□お問い合わせ先
蕨商工会議所 中小企業相談所
蕨市中央 5-1-19
TEL:048-432-2655 FAX:048-444-1785


埼玉県蕨市の小さな街のクチコミ地域情報サイト|蕨店舗ガイド
埼玉県蕨市の小さな街のクチコミ地域情報サイト|蕨店舗ガイド<br />
https://warabiguide.com/


【ブログのお問合せ】
ネット販路拡大研究会 沼口
TEL:048-432-2655
FAX:048-444-1785

蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報


  


Posted by 蕨ネット販路拡大研究会 at 08:00Comments(0)2022年度「食品ロス削減」事業

2022年12月13日

【専門家派遣⑤:その①】 食品ロス対策に取り組むトライアル店舗による実証実験

去る2022年11月16日(水)に、ワイン&テディベア「葡萄」と「くま」(埼玉県蕨市中央1-14-11-101A)の「SDGs」による店舗イメージ向上と環境に配慮した経営の実現を目指し、中小企業診断士 横山 由香 氏、市村 元秀 氏による専門家派遣の第1回を実施しました。

ワイン&テディベア「葡萄」と「くま」

同店舗が取り組んでいるSDGs内容について、確認させていただきました。

☆ブログにて、ワイン情報を発信されています。
https://www.stepstep.biz/group/wine_cat


☆ECサイト
ECサイト
https://budoutokuma.thebase.in/
代表者おすすめの商品がネットで、購入できます。

店舗情報
ワイン&テディベア「葡萄」と「くま」
〒335-0004
埼玉県蕨市中央1-14-11-101A
TEL:048-431-2718
https://www.stepstep.biz/



□お問い合わせ先
蕨商工会議所 中小企業相談所
蕨市中央 5-1-19
TEL:048-432-2655 FAX:048-444-1785


埼玉県蕨市の小さな街のクチコミ地域情報サイト|蕨店舗ガイド
埼玉県蕨市の小さな街のクチコミ地域情報サイト|蕨店舗ガイド<br />
https://warabiguide.com/


【ブログのお問合せ】
ネット販路拡大研究会 沼口
TEL:048-432-2655
FAX:048-444-1785

蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報


  


Posted by 蕨ネット販路拡大研究会 at 09:21Comments(0)2022年度「食品ロス削減」事業

2022年11月23日

【専門家派遣④:その①】 食品ロス対策に取り組むトライアル店舗による実証実験

2022年11月17日(木)に、㈲小田島商店(埼玉県蕨市南町3-8-14)の「食品ロス削減」による店舗のイメージ向上と環境に配慮した経営の実現を目指し、中小企業診断士 福田 まゆみ 氏、岡田 恭幸氏による専門家派遣の第1回を実施しました。

㈲小田島商店
㈲小田島商店 店頭

中小企業診断士 福田 まゆみ 氏より、すでに取り組んでいるSDGsの内容を多くの消費者に知っていただくための方法等について、アドバイスをしていただきました。
彩の国エコぐるめ協力店(蕨市)


磐梯町産米
磐梯町産米

磐梯町産米
こだわりのお米が福島・磐梯町から届きました〜
有機米、特別栽培米
里山のつぶ
生産者さんの愛情たっぷり育てられたお米です。
味が全然違います。
大好評です。
お試し下さい。


店舗情報
㈲小田島商店
住所 埼玉県蕨市南町3-8-14
電話番号 048-441-3736
twitterで情報発信中(@odajimakomeya)


□お問い合わせ先
蕨商工会議所 中小企業相談所
蕨市中央 5-1-19
TEL:048-432-2655 FAX:048-444-1785


埼玉県蕨市の小さな街のクチコミ地域情報サイト|蕨店舗ガイド
埼玉県蕨市の小さな街のクチコミ地域情報サイト|蕨店舗ガイド<br />
https://warabiguide.com/


【ブログのお問合せ】
ネット販路拡大研究会 沼口
TEL:048-432-2655
FAX:048-444-1785

蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報


  


Posted by 蕨ネット販路拡大研究会 at 09:00Comments(0)2022年度「食品ロス削減」事業

2022年11月22日

【専門家派遣③:その②】 食品ロス対策に取り組むトライアル店舗による実証実験

2022年11月17日(木)に、本格中華と薬膳火鍋 大龍城 西川口店(㈱東洋)(埼玉県川口市西川口1丁目5-22 増田ビル4F)の「食品ロス削減」による店舗のイメージ向上と環境に配慮した経営の実現を目指し、中小企業診断士 福田 まゆみ 氏による専門家派遣の第2回を実施しました。

中小企業診断士 福田 まゆみ 氏より、「食品ロス削減」を含むSDGsの取り組みのほか、本格中華と薬膳火鍋 大龍城 西川口店が、顧客に提供しているメニューの中で、顧客に人気の2,980円コースの火鍋料理のPR方法等について、アドバイスをいただきました。

オススメコース(2,980円のコース)の火鍋
☆オススメコース(2,980円のコース)の火鍋について☆
他店で多い通常の火鍋は2種類ですが、当店のオススメコース(2,980円のコース)の火鍋は3種類のスープを使います!

1つ目は、白湯スープ、2つ目は麻辣スープ、そして3つ目は、お肉の味が引き立つトマトスープです。
トマトスープは、味はもちろんのこと、美容や健康への効果が期待できます。

3種類のスープで味変ができ、お肉やお野菜をより多く摂れます。
中国の東北地方でよく食べられている、トマトの煮込み料理を元に当店オーナが考案したオリジナルスープです。

オススメの食べ方は、本場の『豆腐乳(トーフーニュー)』のタレにゴマ、にらの花の漬物を基本ベースにし、小葱、パクチー、ラー油などを加えオリジナルのタレを見つけると、病みつきにになること間違いなし!



店舗情報
本格中華と薬膳火鍋 大龍城 西川口店
住所 埼玉県川口市西川口1埼玉県川口市西川口1丁目5-22 増田ビル4F
電話番号 048-278-3048
https://dairyujou.owst.jp/


□お問い合わせ先
蕨商工会議所 中小企業相談所
蕨市中央 5-1-19
TEL:048-432-2655 FAX:048-444-1785


埼玉県蕨市の小さな街のクチコミ地域情報サイト|蕨店舗ガイド
埼玉県蕨市の小さな街のクチコミ地域情報サイト|蕨店舗ガイド<br />
https://warabiguide.com/


【ブログのお問合せ】
ネット販路拡大研究会 沼口
TEL:048-432-2655
FAX:048-444-1785

蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報




  


Posted by 蕨ネット販路拡大研究会 at 16:50Comments(0)2022年度「食品ロス削減」事業

2022年11月17日

【専門家派遣②:その2】 食品ロス対策に取り組むトライアル店舗による実証実験

2022年11月15日(火)に、コーヒーベル様(埼玉県蕨市中央4-22-2)の「食品ロス削減」による店舗のイメージ向上と環境に配慮した経営の実現を目指し、中小企業診断士 谷川 大致 氏、音辻 哲也 氏による専門家派遣の第2回を実施しました。

コーヒーベル

食品ロスを含むSDGsの店舗における取り組みを外部に発信する取り組みとして、
埼玉県「彩の国エコぐるめ」
・食品ロス削減国民運動「ろすのん」ロゴマーク
の申請を行います。

そのほか、経営デザインシートを活用した店舗の価値を把握し、高めるため取り組みを行うことになりました。

よくばりプレート
人気の「よくばりプレート」のご紹介です。
よくばりプレートは、①サラダ、②サンドイッチ、③ナポリタンスパゲティ、④ケーキのセットで提供しています。

①サラダは、店主一押しのコールスローサラダです。キャベツと人参の千切りを季節のドレッシングでさっぱり仕上げました。

②サンドイッチは、玉子サンドイッチです。黄身の美味しいことで有名な地元埼玉県の「彩たまご」を炒めてはさみました。

③ナポリタンスパゲティは、昔ながらの味付けです。甘めのコクのあるケチャップをつかっています。緑のピーマンと白い玉ねぎが色のアクセントとなり食欲を引き立てます。ナポリタンは一般的にウインナーをつかいますが、当店はロースハムをつかいソースが絡みやすいよう細切りにしています。

④ケーキは、店主が展示会で厳選したケーキを季節に合わせて提供しております。


店舗情報
コーヒーベル
住所:埼玉県蕨市中央4-22-2
電話番号:048-431-6327


□お問い合わせ先
蕨商工会議所 中小企業相談所
蕨市中央 5-1-19
TEL:048-432-2655 FAX:048-444-1785


埼玉県蕨市の小さな街のクチコミ地域情報サイト|蕨店舗ガイド
埼玉県蕨市の小さな街のクチコミ地域情報サイト|蕨店舗ガイド<br />
https://warabiguide.com/


【ブログのお問合せ】
ネット販路拡大研究会 沼口
TEL:048-432-2655
FAX:048-444-1785

蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報




  


Posted by 蕨ネット販路拡大研究会 at 08:00Comments(0)2022年度「食品ロス削減」事業

2022年11月16日

【専門家派遣②:その①】 POSデータを活用した実証実験

去る2022年11月14日(月)に、合同会社AMU経営研究所 みやびコンサルティングオフィス 代表 小林 雅彦 氏をお迎えして、【企画提案事業〔提案型〕】の取り組みとして、「データの分析・活用に向けた経営支援」を実施しました。

親身になって、わかりやすくアドバイスをされる みやびコンサルティングオフィス 代表 小林 雅彦 氏
親身になって、わかりやすくアドバイスをされる みやびコンサルティングオフィス 代表 小林 雅彦 氏

今後は、POSデータを活用して、客単価を伸ばす施策などを検討して、検証を行う予定です。

実証店舗
teafarm_sam
住所:埼玉県蕨市中央3-18-1
電話:048-431-2547
営業時間
●物販  AM10:00〜PM6:00
●カフェ AM10:00〜PM5:00
(ランチ AM11:00〜PM2:00)
定休日:不定休
https://www.instagram.com/teafarm_sam/

おすすめのお茶「つゆひかり」
渋味・旨味・甘味」が凝縮された静岡県産のお茶です。
お茶「つゆひかり」

お茶「つゆひかり」



□お問い合わせ先
蕨商工会議所 中小企業相談所
蕨市中央 5-1-19
TEL:048-432-2655 FAX:048-444-1785


埼玉県蕨市の小さな街のクチコミ地域情報サイト|蕨店舗ガイド
埼玉県蕨市の小さな街のクチコミ地域情報サイト|蕨店舗ガイド<br />
https://warabiguide.com/


【ブログのお問合せ】
ネット販路拡大研究会 沼口
TEL:048-432-2655
FAX:048-444-1785

蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報


  


Posted by 蕨ネット販路拡大研究会 at 08:00Comments(0)2022年度「データ経営」事業

2022年11月15日

【専門家派遣①:その①】 POSデータを活用した実証実験

去る2022年11月14日(月)に、合同会社AMU経営研究所 統括研究員 谷川 大致 氏をお迎えして、【企画提案事業〔提案型〕】の取り組みとして、「データの分析・活用に向けた経営支援」を実施しました。

合同会社AMU経営研究所 統括研究員 谷川 大致 氏
テンポよく、アドバイスをされる合同会社AMU経営研究所 統括研究員 谷川 大致 氏

今後は、データを活用した実証実験として、看板の見せ方を工夫することによる新規顧客の獲得について、POSデータを活用して検証を行う予定です。

実証店舗
café & bulk shop modest
住所:埼玉県蕨市中央5-12-4
電話:048-299-8693
営業時間:11:00〜20:00
定休日:火・水
https://www.modest-bulkshop.com/

café & bulk shop modest店内
café & bulk shop modest店内


□お問い合わせ先
蕨商工会議所 中小企業相談所
蕨市中央 5-1-19
TEL:048-432-2655 FAX:048-444-1785


埼玉県蕨市の小さな街のクチコミ地域情報サイト|蕨店舗ガイド
埼玉県蕨市の小さな街のクチコミ地域情報サイト|蕨店舗ガイド<br />
https://warabiguide.com/


【ブログのお問合せ】
ネット販路拡大研究会 沼口
TEL:048-432-2655
FAX:048-444-1785

蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報


  


Posted by 蕨ネット販路拡大研究会 at 14:27Comments(0)2022年度「データ経営」事業

2022年11月11日

【専門家派遣③:その①】 食品ロス対策に取り組むトライアル店舗による実証実験

2022年11月10日(木)に、本格中華と薬膳火鍋 大龍城 西川口店(㈱東洋)(埼玉県川口市西川口1丁目5-22 増田ビル4F)の「食品ロス削減」による店舗のイメージ向上と環境に配慮した経営の実現を目指し、中小企業診断士 福田 まゆみ 氏による専門家派遣の第1回を実施しました。

火鍋食べ放題

中小企業診断士 福田 まゆみ 氏より、人気の「火鍋食べ放題」を提供する際に、食品ロスを削減するための工夫など、事業者の方と一緒に、様々な視点から検討していただきました。
今後は、食品ロスとSDGsの視点の磨き上げを行う予定です。


店舗情報
本格中華と薬膳火鍋 大龍城 西川口店
住所 埼玉県川口市西川口1埼玉県川口市西川口1丁目5-22 増田ビル4F
電話番号 048-278-3048
https://dairyujou.owst.jp/


□お問い合わせ先
蕨商工会議所 中小企業相談所
蕨市中央 5-1-19
TEL:048-432-2655 FAX:048-444-1785


埼玉県蕨市の小さな街のクチコミ地域情報サイト|蕨店舗ガイド
埼玉県蕨市の小さな街のクチコミ地域情報サイト|蕨店舗ガイド<br />
https://warabiguide.com/


【ブログのお問合せ】
ネット販路拡大研究会 沼口
TEL:048-432-2655
FAX:048-444-1785

蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報




  


Posted by 蕨ネット販路拡大研究会 at 12:11Comments(0)2022年度「食品ロス削減」事業

2022年11月09日

【専門家派遣①:その②】 食品ロス対策に取り組むトライアル店舗による実証実験

2022年11月9日(水)に、㈲八百市商店様(埼玉県蕨市中央5-18-2)の「食品ロス削減」による店舗のイメージ向上と環境に配慮した経営の実現を目指し、中小企業診断士 村田 祐己 氏による専門家派遣の第2回を実施しました。

(有)八百市商店 店内

「地域に根付いた」経営を基軸に、地域の方々が買いやすい野菜・果物を提供することが理念であることの確認と、時流に合わせ、継続的に、食品ロスを含むSDGsに取り組むことになりました。
そして、商圏内では、一人世帯・二人世帯が多いことから、現在実施している量り売りなど、SDGsの取り組みに直結する内容については、可能な限り増やし、食品ロス削減国民運動の「ろすのん」や、「彩の国エコぐるめ」のロゴマークを活用し、消費者へのPRを行い、既存HPなどを活用して、認知度を高める方向性となりました。


店舗情報
(有)八百市商店
住所 埼玉県蕨市中央5-18-2
電話番号 048-431-2663
Instagramにて、情報配信されています。
@yaoichi801


旬のおすすめ
国産レモン
国産レモン

唐辛子


□お問い合わせ先
蕨商工会議所 中小企業相談所
蕨市中央 5-1-19
TEL:048-432-2655 FAX:048-444-1785


埼玉県蕨市の小さな街のクチコミ地域情報サイト|蕨店舗ガイド
埼玉県蕨市の小さな街のクチコミ地域情報サイト|蕨店舗ガイド<br />
https://warabiguide.com/


【ブログのお問合せ】
ネット販路拡大研究会 沼口
TEL:048-432-2655
FAX:048-444-1785

蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報




  


Posted by 蕨ネット販路拡大研究会 at 17:09Comments(0)2022年度「食品ロス削減」事業

2022年11月07日

【公開セミナー/個別相談会 開催報告】 業績アップの5つの方法セミナー

去る2022年11月4日(金)に、合同会社AMU経営研究所 統括研究員 谷川 大致 氏をお迎えして、【企画提案事業〔提案型〕】の取り組みとして、POSレジ/会計ソフトデータを活用した「業績アップの5つの方法セミナー」を開催しました。

谷川 大致 氏のご講演
谷川 大致 氏によるご講演

対話による参加者とのコミュニ―ケーション重視による谷川 大致 氏のご講演は、とてもわかりやすいと好評でした。

セミナー終了後は、個別相談会を開催し、セミナー内容を踏まえ、自店舗で集めたデータをどのように活用して、今後の経営に、どのように役立てるのか等について、各事業者の課題に対する改善策等について、ご提案していただきました。

【個別相談会】合同会社AMU経営研究所 統括研究員 谷川 大致 氏
個別相談会の様子(専門家:合同会社AMU経営研究所 統括研究員 谷川 大致 氏)


【個別相談】みやびコンサルティングオフィス 代表 小林雅彦 氏
個別相談会の様子(専門家:みやびコンサルティングオフィス 代表 小林 雅彦 氏)


□お問い合わせ先
蕨商工会議所 中小企業相談所
蕨市中央 5-1-19
TEL:048-432-2655 FAX:048-444-1785


埼玉県蕨市の小さな街のクチコミ地域情報サイト|蕨店舗ガイド
埼玉県蕨市の小さな街のクチコミ地域情報サイト|蕨店舗ガイド<br />
https://warabiguide.com/


【ブログのお問合せ】
ネット販路拡大研究会 沼口
TEL:048-432-2655
FAX:048-444-1785

蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報


  


Posted by 蕨ネット販路拡大研究会 at 09:32Comments(0)2022年度「データ経営」事業

2022年10月28日

【専門家派遣②:その1】 食品ロス対策に取り組むトライアル店舗による実証実験

2022年10月28日(金)に、コーヒーベル様(埼玉県蕨市中央4-22-2)の「食品ロス削減」による店舗のイメージ向上と環境に配慮した経営の実現を目指し、中小企業診断士 谷川 大致 氏、音辻 哲也 氏による専門家派遣を実施しました。
店内

専門家派遣では、食品ロスを含めたSDGsの取り組みを新規顧客へ、情報を届けるポイント、例えば、環境に配慮したコーヒー豆の量り売りなど、店舗の認知度を高める方法などについて、ご支援をしていただきました。

そのほか、ランチメニュー「よくばりプレート」では、マスターがこだわっている点について、改めて文章化するなどし、顧客に選ばれる特長など再確認しました。

よくばりプレート
人気の昔ながらのナポリタンも食べられる「よくばりプレート」

紅茶
時間を忘れるひとときの美味しい紅茶


店舗情報
コーヒーベル
住所:埼玉県蕨市中央4-22-2
電話番号:048-431-6327


□お問い合わせ先
蕨商工会議所 中小企業相談所
蕨市中央 5-1-19
TEL:048-432-2655 FAX:048-444-1785


埼玉県蕨市の小さな街のクチコミ地域情報サイト|蕨店舗ガイド
埼玉県蕨市の小さな街のクチコミ地域情報サイト|蕨店舗ガイド<br />
https://warabiguide.com/


【ブログのお問合せ】
ネット販路拡大研究会 沼口
TEL:048-432-2655
FAX:048-444-1785

蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報




  


Posted by 蕨ネット販路拡大研究会 at 19:16Comments(0)2022年度「食品ロス削減」事業

2022年10月27日

【公開セミナー開催報告】 業績アップの5つの方法セミナー

2022年10月27日(木)に、みやびコンサルティングオフィス 代表 小林雅彦 氏をお迎えして、【企画提案事業〔提案型〕】の取り組みとして、POSレジ/会計ソフトデータを活用した「業績アップの5つの方法セミナー」を開催しました。

POSレジ/会計ソフトデータを活用した「業績アップの5つの方法セミナー」

POSレジ/会計ソフトデータを活用した「業績アップの5つの方法セミナー」
分かりやすく丁寧に講義をされる みやびコンサルティングオフィス 代表 小林雅彦 氏

セミナーの前半は座学となり「なぜデータを活用した経営が必要なのか」、事例を踏まえ、後半は、Excelを活用した分析手法について、わかりやすくご説明をしていただきました。


□お問い合わせ先
蕨商工会議所 中小企業相談所
蕨市中央 5-1-19
TEL:048-432-2655 FAX:048-444-1785


埼玉県蕨市の小さな街のクチコミ地域情報サイト|蕨店舗ガイド
埼玉県蕨市の小さな街のクチコミ地域情報サイト|蕨店舗ガイド<br />
https://warabiguide.com/


【ブログのお問合せ】
ネット販路拡大研究会 沼口
TEL:048-432-2655
FAX:048-444-1785

蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報


  


Posted by 蕨ネット販路拡大研究会 at 18:34Comments(0)2022年度「データ経営」事業

2022年10月25日

【講習会開催報告】第2回フードシェアリングサービス「TABETE」とSDGs経営のイロハ

去る2022年10月25日(火)に、株式会社コークッキング 代表取締役 川越 一磨 氏をお迎えして、「食品ロス」から、時流を読み解く経営戦略の基礎を学ぶ講習会 第2回目を開催しました。

講義では、株式会社コークッキング 代表取締役 川越 一磨 氏より、フードシェアリングサービス「TABETE(タべテ)」と「SDGs経営のイロハ」をテーマに、お話をしていただきました。

株式会社コークッキング 代表取締役 川越 一磨 氏による講義

株式会社コークッキング 代表取締役 川越 一磨 氏による講義
株式会社コークッキング 代表取締役 川越 一磨 氏による講義

経営戦略では、会社のビジョン・方向性を明確に定めたうえで、「やらないこと」の重要性や、日々の事業を行う中で感じる疑問点などをどのように改善できるのか、社会課題等の解決が新しいビジネスのつながる可能性のほか、会社に愛着を持っていただける顧客を集め固め、利用者を増やす方法など、事業計画を策定する重要性を含め、熱く語っていただきました。


□お問い合わせ先
蕨商工会議所 中小企業相談所
蕨市中央 5-1-19
TEL:048-432-2655 FAX:048-444-1785


埼玉県蕨市の小さな街のクチコミ地域情報サイト|蕨店舗ガイド
埼玉県蕨市の小さな街のクチコミ地域情報サイト|蕨店舗ガイド<br />
https://warabiguide.com/


【ブログのお問合せ】
ネット販路拡大研究会 沼口
TEL:048-432-2655
FAX:048-444-1785

蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報


  


Posted by 蕨ネット販路拡大研究会 at 18:00Comments(0)2022年度「食品ロス削減」事業

2022年10月18日

【開催報告】第1回 意見交換会(食品ロス削減を含むSDGsの取組)

【企画提案事業〔提案型〕】の「食品ロス削減」による店舗イメージ向上環境に配慮した経営支援事業として、2022年10月18日(火)14時30分から、蕨商工会館 多目的ホールAにて、『第1回 意見交換会』を開催しました。

第1回 意見交換会(食品ロス削減を含むSDGsの取組)
挨拶を行う中小企業診断士 山下 義 様

本事業で実施を検討している「食べきり推進店」認定制度(仮)について、「彩の国エコぐるめ事業」を参考に、意見交換を行いました。

埼玉県環境部 資源循環推進課 循環型社会推進担当 豊田りさ子 様
オブザーバーとして、ご参加いただきました埼玉県環境部 資源循環推進課 循環型社会推進担当 豊田りさ子 様

消費者からは、ハーフサイズや、小盛りなど、多くのメニューを少量で食べたいニーズがあり、そのニーズに対応することで、固定客が増える可能性がある一方で、提供する飲食店側では、メニューが増えることによる食品ロスが増えるリスクがあることなど、参加者から、さまざまな視点による忌憚のない意見が出されました。

食品ロス削減 意見交換会
第1回 意見交換会の様子

また、一般市民の「食品ロスを含むSDGs」への意識の高まりが、どの程度なのか、「食べきり推進店」を進めるうえでの課題などについて、意見が出され、小学校などでは、「SDGs教育」が行われ、子どもが勉強していることを両親が知り、「SDGs」が広まっている点を踏まえ、トライアル店によるスタンプラリーなどによる市内での「食品ロスを含むSDGs」の取り組みを知ってもらう具体的な方法についてのアイデアが出されました。

そのほか、さいたま市や所沢市では、食品ロスの取り組みに熱心であるという情報をもとに、それぞれの市における取り組みを調査・分析し、蕨市で普及させるための方策について検討する予定です。

次回は、2022年12月15日(木) 14:30より、第2回 意見交換会を開催する予定です。



□お問い合わせ先
蕨商工会議所 中小企業相談所
蕨市中央 5-1-19
TEL:048-432-2655 FAX:048-444-1785


埼玉県蕨市の小さな街のクチコミ地域情報サイト|蕨店舗ガイド
埼玉県蕨市の小さな街のクチコミ地域情報サイト|蕨店舗ガイド<br />
https://warabiguide.com/


【ブログのお問合せ】
ネット販路拡大研究会 沼口
TEL:048-432-2655
FAX:048-444-1785

蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報




  


Posted by 蕨ネット販路拡大研究会 at 18:42Comments(0)2022年度「食品ロス削減」事業